法テラスと日弁連会長選挙

法テラス

という組織がある。

正式には、日本司法支援センターという。

f:id:kiiroshita:20220211210224j:plain

総合法律支援法に基づいて設立された独立行政法人に準じた法人だ。

て、意味分かんねえぞ。

 

その法テラスって何?

と思った読者も多いであろう。簡単に(でもないが)説明しよう。

 

 

主な業務は

❶法律問題の解決窓口の紹介(情報提供業務という)

❷法律相談の実施

❸弁護士を依頼するときの弁護士費用の貸し付け(民事扶助業務という)

❹国選弁護人の候補者を裁判所に推薦し、報酬を支払う(国選業務と呼ぼう)。

などである。

 

日本国には、憲法を頂点とした沢山の法律法令がある。

国民を制約するもの。

国民生活を援助するもの。

国民同士の争いを解決するもの。様々だ。

しかし、

国民が法律等を知らなかったら。

知っていても使い方が分からなかったら。

使い方を知っていても、下手くそだったら。

全てが絵に描いた餅になる。

 

全国民が法律の恩恵を受けられるように、全国民を法の光で照らすことを目的として設立されたのが、法テラスである。(なんだ、駄洒落じゃねえか。そうだよ。ちなみに公募で決まった)

 

根拠法令となる総合法律支援法を、構想し、条文を作成し、国会で法律にする。

ブログ主は、当時、法務省に任期付き公務員として採用された法務事務官(他の役職も兼務)として、この法律の成立に関与した。主に「構想」の分野だ。・・・・

 

 

少し、話が横道に迷い込むが、しばしの間、お付き合い願いたい。

この法テラス。国民に法の光を届ける役割の多くは弁護士が担当する。国民に法の光を届けるための弁護士報酬は法テラスが支払うことになる。

 

法テラスは、独立行政法人に準じた法人と書いた。

所管官庁は法務省である。

つまり、財務省から法務省を経由して法テラスに渡ったお金を、法テラスが弁護士に報酬として払う。

 

報酬の財源を財務省法務省に押さえられてしまうことで、弁護士活動の自由が奪われるのではないか。

 

抽象的で分からないかな。

国に逆らうような弁護士には報酬を払わないぞ。

弁護士が依頼者(国民)のために必要だと思って行った業務だが、財務省法務省の価値観から見て不必要だ、ムダだ。と評価されたら、報酬は支払わない。

弁護士が、この事件のこの部分には特別に労力を使ったから沢山報酬をくれ、と言っても、例外は認めない。

などだ。

それでは、弁護士が報酬を気にしてベストな弁護活動ができない。

 

そういう懸念が弁護士界全般に蔓延した(弁護士会じゃなくて、界ね)。

主は、法律を構想する側の役人だから、中立公正でなければならないのだが、同様の危惧を抱いていた。

 

それで、現状はどうなのか。って気になる?

気になるよね?

気にしてよ!!

 

弁護士からは

❶全体的に報酬が安すぎる。場合によっては、マックのバイト以下。

❷弁護士が頑張っても報酬に反映されない。頑張るほど馬鹿を見る。

❸支払までの手続きが多すぎる。

などなど、三日三晩語っても足りないくらいの不平不満が出ている。

ゆえに「法テラスの仕事を一切しない」という弁護士が続出、日々増加している。

とはいえ、報酬を握られているからといって、弁護活動の手を抜く弁護士は、全くいない。とは言い切れないが、ごく少数である。

弁護士活動の自由は、弁護士が我慢することにより維持されている。と言っても良いだろう。

要約すると、蔓延していた危惧は正しかった。制度としては、不完全、失敗作となった。しかし、弁護士各人の努力によって、弁護の自由は侵害されずに守られている。

 

さて、横道から、元の話に戻ろう。

主が、公務員の立場からも憂慮していたところから始めよう。

では、危機感を持っていた弁護士たちの総本山=日弁連は、どうしていたか?

当時、日弁連で法テラス対策の中核を担っていたのがK林G治弁護士だ(以下「G」という)。役職としてはトップではなかったが、発言力が強く、事実上仕切っていたと言って良いだろう。

Gは、日本全国の弁護士が感じていた危機感に、まったく鈍感であった。知識としては頭にあったのだが、皮膚感覚としては理解していなかった。

 

ちょっと歴史の時間。

法テラスができる前、法テラス主要業務の❷❸(民事扶助業務)は、財団法人法律扶助協会が担ってきた。

扶助協会に国の補助金はなく(確か、なかったと思う)、弁護士や篤志家からの寄付などによって運営されていた。財源が限定されているので、法の光が照らされる国民は、少数に限定されていた。

職員も、弁護士会が雇ったり、弁護士会職員が兼務していたりした。

独立した事務所がなく、弁護士会館の一室を使うのが普通だった。

扶助協会の支部がない県すらあった(はずだ)。

 

そんなところに、国が予算を付けて、全都道府県に支部を作り、独立した事務所を開設し、国の予算で職員を雇用してくれる。法の光を照らす弁護士の報酬は、依頼者への貸し付けという方式は従来通りだが、お金は国が用意してくれる。

こんな「おいしい話」はない。

 

全国の弁護士が危惧していてようとも、この構想を潰してはならない。否、法務省に積極的に関わって、より大きなものにしていくべきだ。

これがGの基本思想だ(と主は思っている)。

 

主は、この法制度を作った張本人(担当公務員)だから、Gと同じ思想を持っていると誤解され、多くの弁護士から嫌われ、軽蔑された時期があった。

主は、総合法律支援法が国会で法律として成立した後、公務員を辞し弁護士に戻り、日弁連で法テラス関係の委員会に所属した。上司がGだ。

主は、全国の弁護士が持っている危惧感こそ正しいと信じ、何度もGと対立した。喧々囂々、侃々諤々の議論を交わしたことも数知れない。しかし、Gは自説を曲げることなく、主の主張をことごとく退けた。

そのように主が、Gとは反対の立場であり、全国の弁護士のために闘っている。という事実の積み重ねにより、主に対する誤解は氷解し、主の存在を積極的に認める弁護士が増加していった。

 

 

Gが法務省にすり寄った結果が、横道で確認したように、弁護士の法テラス離れ現象である。法テラスは、弁護士に有益な存在ではなく、苦役を強いる存在に堕してしまった。

それでも、弁護士の自由を守っているのは、苦役を強いられても我慢して頑張っている個々の弁護士の正義感である。

 

さてさて、話は大きく転換する。

 

先日、2年に1度の日弁連会長選挙があった。

会長に当選したのは、小林元治という弁護士だ。

正式には「もとじ」と読むのだが、誰もが「がんじ」と呼ぶ。

主は、かなり以前に日弁連の仕事から離れてしまったが、だれが新会長のクビに鈴を付けるのか。

いさめる人が居るのか。

新会長はその言葉に耳を貸すのか?

 

これから2年間の日弁連は、暗黒の時代かもしれない。

 

例えば、僕が日弁連で刑事弁護の仕事をしていたときに新会長に就任した大阪の宮崎氏は、「きのした君。僕は刑事弁護の最先端の議論はよく知らないから、分からないことがあったら君に教えて貰いたいんだ。携帯番号を教えてくれ」と言い、本当に何度も電話をしてきた。

こういう虚心坦懐な人格者にこそ、総本山会長になってほしいものである。

 

 

 

 

 

自筆遺言書保管制度

さてさて、

叔父さんが、ようやく遺言書を書く気になった。

その理由は、癌になって告知されたからだ。

あまり良いキッカケではないが、とにかく懸案の遺言書を書いてくれるのはOK牧場だ。

 

叔父さんの家から、最寄りの公証役場までは遠い。
叔父さんの家から最寄り駅まで、僕の足で10分。
叔父さんだと、何十分かかる分からないから車移動だな。
そこから電車で20分。
電車を降りてから、公証役場までも、同じくらいの距離。

杖を使って、歩行困難者の叔父さんには、途方もなく遠い距離だ。

現実的には、従姉妹が車で運ぶことになろう。

面倒くさい遺言書だったら、公証役場を使わざるを得ないと思っていたが

今回は(いろいろと葛藤の末)「妻に全財産を相続させる」だけの単純なものになる。

それなら、自筆証書でも良いではないか。

 

その場合、表題にもある新制度を利用してみようと思っていた。

自筆遺言書保管制度の魅力は

❶受付時に、遺言書の形式審査をしてくれる。

❷保管が万全で、火災や盗難の心配がない。

❸検認手続きをしなくて良い。

❹遺言者死亡後に相続人全員に通知してくれる。

などである。

 

個人的には、❹に興味があった。

相続案件を処理したことがある弁護士なら、誰しも、相続人確定作業に手間がかかる経験をしたことがあるだろう。

関係者が健在で相続人は分かっていても、戸籍類を整えるのが大変だったりする。

それを法務局が肩代わりしてくれるなら、なんとありがたいことか。

 

今日、法務省民事局に電話をして尋ねてみた。

回答「遺言書を預けるときには、相続人がわかる資料は、何一つ必要ありません」

よっっしゃー!これで楽ができるぞ!

「あれ?」

「預けるときは」って言わなかったか?

恐る恐る聞いてみた。

「では、いずれ必要になると?」

回答「はい。遺言者が亡くなって、法務局が通知するときには、資料を出して頂くことになります。」

「遠い親戚が死亡して、思いがけずに相続人の順番が回ってきた。なんてときには、他の相続人が分からないこともありますよね。」

回答「そういうときは、弁護士さんとか司法書士さんとか専門の人に相談して下さい」

 

け! 結局は、それかい。

❹には、全く魅力がないことがよく分かった。ということを読者の皆様に、ご報告いたします。

 

なお、遺言書を法務局に預けに行くには、本人が必須だそうです。

叔父さんは、癌で病床にいますから、法務局に連れて行くのも難儀なので、自筆証書を書いてもらって、封をして、後で家裁で検認手続きをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

*1 判例紹介 家賃滞納で、家財道具処分可能

ABCニュース関西

 

家賃滞納すると⇒家財道具を勝手に処分できる契約条項は「適法」と判断 大阪高

03/05 20:48

  •  

家賃を滞納した借り主の家財を無断で処分できるとする契約条項をめぐって、関西の消費者団体が家賃保証会社を訴えた裁判の控訴審判決で、大阪高裁は条項は適法だと判断しました。

NPO法人消費者支援機構関西」は2016年、家賃債務保証会社「フォーシーズ」を相手取り、契約条項の差し止めを求めて提訴しました。訴状などによりますと、「フォーシーズ」は賃貸物件の借り主が家賃を2ヵ月以上滞納したなどの場合、物件を明け渡したとみて室内の家具や荷物を無断で処分することを可能だとする契約条項などを定めています。2019年の1審・大阪地裁判決は原告の訴えの一部を認め、条項の差し止めを命じましたが、大阪高裁は5日、家賃の滞納や連絡がとれないなどのいくつかの条件を満たしている場合「借り主は物件を住居として使用する意思を失っている可能性が極めて高く、占有権を放棄している」と判断し、1審判決を取り消して条項は適法としました。判決後の会見で、原告側の代理人弁護士は「本来なら裁判手続きを経て行われる物件の明け渡しを、契約条項があれば民間会社の判断のみで可能だとする判決。大きな問題がある」「事実上、『追い出し行為』を可能にしてしまう」と話し、上告を検討しているということです。

#ウルトラ怪獣散歩

ウルトラマンシリーズ等に出てくる

ウルトラマンじゃない方」

が街ブラ散歩する地井散歩の空想科学版。

 

とは言っても、出演者?が空想科学の世界から来ただけで、ブラつく街は本物。

出演者は、毎回ウルトラの世界から3体がご出演。その他、現実の街の人たち。

街ブラであるから、3体同士が会話をするし、街の人たちとも会話をする。声の出演は、毎回、東京03の3人だ。

 

毎回、MCはメフィラス星人と決まっている。

3体の内、毎回必ず1体は星人ということになる。

 

ウルトラの世界でウルトラマン達の敵となって闘うのは、大きく分けて「怪獣」と「星人」だ。←これ重要

星人と言っても、おっぱい星人はでてこないし、ブッダもイエスも出てこないから、そこは間違えていない。

しかし「星人」は「怪獣」ではない。

ウルトラ怪獣散歩のメインMCがメフィラス星人というのは、如何なものか。

看板に偽りあり。偽装ではないのか。

これは「ウルトラ星人散歩」ではないのか?

 

ゲストの2体も、怪獣では無く、星人のことが多い。
メフィラスを含め出演者3体ともに、星人という回も、相当数ある。

出演者は会話をするので、怪獣より星人の方が都合がいい。という番組制作上の配慮もあるだろうが。

円谷プロも関わっている番組なのだから、そこのところは、充分に配慮して欲しかった。

 

第1話~第16話を省略して、第17話を検証してみよう。

 

散歩の舞台は、アメ横

MCは当然「悪質宇宙人」メフィラス星人

身長2~60m。体重40~2万t。出身地メフィラス星。

「悪質宇宙人」がMCに適任なのか、という疑問は横に置いて、メフィラスのサイズ感を見てみよう。

 

最高身長60mのとき、最大体重2万t。ということだろう。

逆に、最小身長2mで、体重40tは重すぎないだろうか。

メフィラス星人の体型は、地球人に比較すると小太りって感じかな。

地球人だったら当然100kg超だろうが、

身長2mということは、223cmのアンドレより小さい。

アンドレは公称230kgだから、メフィラス体型の地球人の体重は200kg前後と考えて良いだろう。

それに対して40tとは相当重い。40tは40,000kg。200kgの2000倍だ。

つまり、密度が2000倍、高い。

TVで見た目、足も相当大きいから、長さ50cm、横幅30cmと仮定してみる。面倒なので楕円形でなく長方形として計算すると、1500cm2。足は2本だから、接地面積は3000cm2。

 

ところで、皆さん、地耐力という言葉をご存知ですか。

その地面が、どの位の重さまで堪えられるか。という数値です。

地耐力100tの土地に、50tの石を置いても、地盤は軽く受け止めます。

200tの石を置いたら、地盤は受け止めることができず、地盤沈下が生じます。

全体的に沈下するのではなく、石が沈んでいきます。

 

地耐力は、一般に1m2の面積に対して、何tまで堪えられるか。で数値化します。1m2=10,000cm2ですね。

例えば、岩盤の地耐力は100tです。

f:id:kiiroshita:20210301142442j:plain

地耐力

kN/m2という単位ですが、kNは「キロニュートン」だそうです。カタカナに言い換えても良く分かりませんが、表の数字から、地耐力は「0」が一個減るようです(一桁下がる)。

つまり、地耐力1000kN/m2の場合、10,000cm2の面積で100tを受け止めることができる。という意味になります。

メフィラスの接地面積は3000cm2と仮定しましたから、メフィラスの体重を受け止める地面の面積も3000cm2しかありません。表の数字の30%しか堪えられないことになります。

メフィラスが立っている地盤が一番地耐力の強い岩盤であっても、地耐力100tの30%は、30tですから、30tまでしか受け止めることができません。

つまり、2m40tのメフィラスが岩盤の上に立っていたとしても、10tオーバーで沈下していきます。

両足で立っていても沈下しますが、歩くと、片足になりますから、接地面積は半分になり、さらに沈下は進行します。

 

しかし、メフィラスは、岩盤の上に立っていません。

散歩の舞台はアメ横です。

関東ローム層の上に舗装してあるのではないか?

硬いローム層だとしても、地耐力は10t。岩盤の10%しかない。

メフィラスは、オープニングトークをしている間に、あっというまに沈下して画面から消えていく。はずだ。

 

ウルトラ怪獣散歩の番組内では、予算の関係か?必要性がないからか?

身長60mに巨大化することはない。

でも、仮に巨大化したら、どうなるか?

身長が30倍になる。体積は、その3乗で増える。3次元だからだ。

つまり、体積は2700倍になる。

体重は40t→20000tだから、500倍。

あれ?やけに少ない。

ガリガリに痩せてしまうか、スカスカに骨粗しょう症化するか。

いずれにしろ、巨大化したメフィラスは、滅茶苦茶弱そうだ。

地耐力の問題も、巨大化してくれたら解決しそうだ。

足も巨大化して、接地面積が大きくなるからだ。


メフィラスの沈没問題で横道に逸れてしまったが、「怪獣」「星人」問題に戻ることにしよう。

 

 

 

この第17話ですが

ゲスト①は、

 

 

仮アップ。

#民法 #親族の範囲

民法の問題なので、条文を引用してみましょう。

 

親族の範囲)

第725条
次に掲げる者は、親族とする。
一  六親等内の血族
二  配偶者
三  三親等内の姻族

 

ある作業の途中で、親族の範囲は記憶しているが、念のため確認してみようとググったところ、条文より先に、家系図での説明がズラズラ並んでいた。

そのうちのひとつがこれ。

 

 

出典は、下記のHP。

東京海上日動の子会社だ。

 

イーデザイン損保

f:id:kiiroshita:20210219113112j:plain

 

配偶者は親族に含まれないそうである。

最近、民法がシバシバ改正されているので、配偶者は外されたのであろうか。

どなたか、詳しい人教えて下さい。

 

 

 

 

今年買った本

今年買った本たちです。

 

決定版・日本史/扶桑社新書350@渡部昇一

法制執務詳解/ぎょうせい@石毛正純著

マンション管理士管理業務主任者総合テキスト上/TAC出版

同上                    中

同上                    下

日本国憲法9条に込められた魂/鉄筆文庫@鉄筆編

百田直樹の日本国憲法祥伝社新書@百田尚樹

 

 

読書記録

今年読んだ本たちです。漸次、追加します。

 

マンション資産を守りぬけ!/中央公論新社@中島猷一著

マンション管理実践マニュアル/PHP研究所@同上

マンション法の解説ー区分所有法ー/一橋出版@熊田裕之著

マンションをめぐる法律知識とQ&A/法学書院@長瀬二三男著

新しい信託法介せる/三省堂@小野傑・深山雅也編

遺言書の書き方事例辞典/小学館@渥美雅子弁護士監修

プロに学ぶ遺品整理のすべて/WAVE出版@木村榮治著

百田尚樹日本国憲法祥伝社新書@百田尚樹